運転免許を検討中の方にお勧めのお役立ち情報満載なメルマガ・バックナンバー集。読み逃した方はここでチェック!
合宿免許や自動車学校の検索サイト!運転免許&教習所ガイド
運転免許&教習所ガイド メインメニュー
運転免許&教習所ガイド  > 運転免許と道路交通法  > メールマガジン・バックナンバー  > VOL.119(02/23発行)

2007年度発行分 VOL.119(02/23発行)




運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/                      VOL.119  2007/2/23
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。
======================================================================
こんにちは! 今年は花粉の出足が早くないですか?(;_;)

まだ2月だし、花粉なのか風邪なのか・はたまたインフルエンザなのか、
イマイチ微妙…何にしてもマスクは必需品です☆鼻炎薬で運転中に居眠り
しちゃったり、くしゃみして事故を起こさないようご注意あれ!

====  Index ========================================================
  【1】★ひとくちレクチャー☆規制緩和の問題点!?(交通関連業界)
 【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所
 【3】★免許を取るならこのサイト☆Driver’s OnLine 
 【4】★教習所のウラ話もあり(?)ブログ始めました☆ 
  【5】★編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆規制緩和の問題点!?(交通関連業界)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

平成19年2月、スキー客を乗せた観光バスが居眠り運転によって
27人もの死傷者を出すという大きな事故がありました。
大変痛ましいことです。

この事故の原因は「シーズン中の過重労働による運転手の疲労蓄積」と
見られ、最優先されるべき安全がおろそかにされてしまった点が
挙げられます。

本来なら、作業効率より何より、優先されるのは安全運転。
「労働基準に従って適切に勤務させるべき」とは誰もが考えるはず。

ですが、実際には2000年頃から交通関連業界において実施され始めた
【規制緩和】によるサービス競争の激化が「運転手へのしわ寄せ」と
なった背景があるようです。


この【規制緩和】が実施されるまでは、タクシーやバス・飛行機などの
旅客交通だけでなく、物流や鉄道などの交通関連事業においては
“需要と供給のバランスを判断し、新規参入について一定の制限を行う”
という「需給調整規制」が行われてきました。

この規制によって事業への新規参入が制限されるため、
一握りの企業が交通市場を占有する恐れがあり、経済が頭打ちと
なってきた状況から、徐々に規制緩和が開始されたのです。

この緩和によって新規参入が容易になり、新たな事業主が一気に増加。
運賃が自由化されたり、それまでになかったアイデアの新ビジネスが
現れたりしました。
「交通関連業界の活性化」という目的は充分達せられているようです。


ところが、同時に同業者同士の競争も激化。
「サービスがよくて安い会社がいい」という利用客の希望に合わせて
少しでも低価格でサービス提供するために人件費を抑える…など、
ドライバーにしわ寄せがいっている状況も少なくありません。

今回のバス事故だけでなく、同様に長距離トラックやタクシー運転手の
激務が問題視されているのも事実。

利用客が求める以上に業者が多くなりすぎ、経営を維持するために
無理な勤務シフトを組まなくてはならないような状況では、
規制緩和によって供給のバランスが崩れたことは明らかですよね。

無理な勤務でないと充分な報酬が受け取れず、過労による事故が
多発するようでは、交通関連業界の発展とはいいがたい現状です。


今回のバス事故の運転手は、まだ21才。

大型二種の免許取得は21才からですが、通常は路線バスなどの経験を
積んでから、こういった貸切高速バスの運転手を任されることが多いとか。
経験を積まないまま激務にさらされてしまった面があります。

ドライバーがきちんと経験を積むまで育つ時間を与え、安全運転を
最優先して運転できる。また、適切な労働時間に見合った報酬を
受け取れる業界であってほしい。それは当然のことですよね。

そのためには、もう一度【規制緩和】を考え、見直しをする必要が
あるのではないでしょうか? ご意見お待ちしています☆



☆運転免許の情報充実!Driver's OnLineバックナンバーはこちら☆
    http://www.driver.jp/license/dolmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜


【赤城自動車教習所】(群馬県)

★赤城山の眺めもすばらしく、自然豊かな環境でのびのび教習ができます。
宿舎は大きく、コミックライブラリーやフィットネススタジオもあり。
グループ校の合同宿舎なので、他の教習所の友達もたくさんできますよ!

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14219/


【田上自動車学校】(新潟県)

★これからの季節は気持ちのいい自然を満喫できますよ! もちろん冬は
雪遊びに最適☆近くには温泉もあり、宿舎の食事はおいしいコシヒカリを
たくさん食べてくださいね!

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14619/



【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆

     http://rodge.driver.jp/plan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】免許を取るならこのサイトから!Driver’s OnLine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】

リゾート気分の合宿免許プラン、学校や自宅から近い教習所の通学プラン、
希望に合わせて全国の自動車学校から検索できます。
運転免許についてのお役立ち情報も満載ですよ☆

『運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine』
http://www.driver.jp/


☆気になるコンテンツの一部をご紹介☆

●全国運転免許試験場

「うちの最寄りの試験場はどこ?」「免許の更新、どこに行けばいい?」
などなど、全国・各都道府県の試験場および免許センターを掲載!
参考にしてくださいね☆

http://www.driver.jp/license/dlc/index.html


【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
上記の他にも、お役立ちコンテンツが盛りだくさん!
トップページはこちらです↓

http://www.driver.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】教習所のウラ話もあり(?)ブログ始めました☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

全国200の提携校をもつDriver's OnLine運転免許センターが、
スタッフのこぼれ話・ちょっとお得な教習情報を盛り込んだ
ブログを始めました!

まだまだ開設したばかりなので、これから充実させていきますね〜(^-^)/ 
ぜひ見にきてみてください♪

【運転免許&教習所ガイド -weblog-】

http://dsenet.blog91.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/dseblog
http://blog.livedoor.jp/dsenet/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つい目新しさで(?)某・「鼻の中に塗る花粉対策薬」を買っちゃいました。

「今年の花粉は少ない」って早い時期から聞いてたのに、私にとっちゃ
全然少なくありません(-_-;) 充分です!

去年まではそうでもなかったのに、なぜ今年から本格デビューして
しまったんだろう…。
今年はまだマスクをしている人も少ないし、一人で朝から重装備だと
ちょっと恥ずかしいんですが、そんなこと言ってられないぐらい涙目です!

バイク用のゴーグルで出社する日もそう遠くありません☆ではまた来週!(SUGO)

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

  このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。  
 教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
  
 このメールマガジンを解除する場合はこちら↓         
  http://www.driver.jp/mailmagazine/   

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆         
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
Copyright (C) 2000-2007 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.





運転免許と道路交通法

メルマガ・バックナンバー

教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 大型免許 - 国際免許
教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 自動車教習所 - 合宿免許 - 合宿免許 - 自動車学校 - 自動車教習所 -
運転免許ガイド 自動車学校ガイド 国際免許ガイド 自動車&バイク 教習指導員求人転職情報