東京モーターショー2009

VOL.219(11/6発行)

運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/                      VOL.219  2009/11/06
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。
=====================================================================

こんにちは!(^-^)/ ヘックショーン!!
初雪を観測した地域もあり、いきなり寒くなってきましたね〜。

かといってダウンを着て出かけるほどでもないし、
ジャケットだけじゃ朝晩が冷えるし…うーん悩みます。

バイクに乗る人は特にしっかり防寒してくださいねー☆

====  Index ========================================================

 【1】★東京モーターショー2009…閉幕しました☆
 【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!
 【3】★編集後記 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】東京モーターショー2009…閉幕しました☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 10月23日から11月4日まで幕張メッセ(千葉県)にて
 開催されていた【第41回東京モーターショー2009】が、
 無事に閉幕を迎えました。

 主催の日本自動車工業会の発表によると、
 「開催13日間の累計入場者数は61万4400人」だったとのこと。

 前回・07年開催時の入場者数・142万人の半分にも
 達しない結果でした。
 

 とはいえ、昨年からの世界的な不況を背景に
 海外乗用車メーカーの多くが参加を見合わせたり、
 全体の出展企業数も前回と比べて半減するなど、
 ちょっと盛り上がりに欠ける点が指摘されていたんですよね。


 実際に入場してみた印象としては、
 平日の午後でもまあまあ混雑しているようだったし、
 試乗会の予約はほとんど取れないぐらい人気があったし、
 そんなに寂しい感じは受けませんでした。

 ただ、やはり前回のように“回りきれないぐらい会場が広い”
 という感じはなく、縮小した感じはありましたが(-_-;)

 コンパクトにまとまって、逆に見やすかった気もします。


 国産車メーカーは、引き続きエコカーの流れを汲んだ
 クルマの開発・展示が目立ちました。

 各メーカーがしのぎを削っているエコカーですが、
 『電気自動車の走行距離をどれほど伸ばせるか』ということに
 それぞれの技術を注ぎ込んでいる様子。

 排気ガスを出さずに走れる電気自動車は、フル充電でも
 せいぜい20kmぐらいしか走行できないのがネックでしたが
 最近はリチウム電池(非常に高額です)の搭載によって
 100km近くまで走行できる技術が開発されてきています。

 ただ、リチウム電池自体が高額であるために
 クルマにたくさん積むとその分、車体価格が跳ね上がる…
 というのが新たな問題点だそうですが、電気自動車の
 一般発売は2〜3年後には実現しそう。
 

 クルマだけではなく、ホンダはスーパーカブの電動バージョン
 “EVカブ”の展示をしていました。
 もしこれが、現在8万9000台以上ある“郵便集配用カブ”に
 取って替わったら!? 日本が変わる気がしますね〜。 
 

 著名なモータージャーナリストによるガイドツアーや
 最新モデルの試乗会を行うなど、今までにない試みがあって
 内容的には充実したモーターショーだったと思うんですが…。

 やっぱり「憧れの輸入車をたくさん見たい!」

 「コンパニオンの写真を撮りたい!」
 (↑かなり少なかったです)

 「目新しいコンセプトカーを見たい!」

 という要望には少し物足りなかったかもしれません。


 それでも、
 トヨタの超高級スポーツカー“レクサスLFA”(価格3750万円!)、
 “家庭で充電できるプラグインタイプ”のプリウス、
 リアデザインに極限までこだわったというスズキの“キザシ”、
 軽なのに最大限の空間を利用できるダイハツの“デカデカ”など、
 目を見張るクルマがたくさん登場していたモーターショーでした!


 次回は、通常であれば2011年開催の予定ですが、

 「今回の結果を踏まえ、経済・市場の動向、クルマ社会を取り巻く
  環境の変化を見据えながら、2010年春に発表する予定」として、
 具体的な開催日程の公表はなし。来春に発表だそうです。


 次回は、もっともっと元気なモーターショーが
 開催されるといいですね!


  全国の教習所情報はコチラ!▼

  【運転免許&教習所ガイド】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜


【佐野中央自動車教習所】(栃木県)

★佐野といえば、ご当地ラーメン! 合宿中の昼食は、学校周辺の飲食店で
好きなものを食べられるので、ラーメンの食べ比べも楽しいかも。
佐野厄除け大師で厄払いもできちゃいます♪

宿舎には無料のレンタサイクル、コミックライブラリーもあって退屈しません☆ 

【松岬自動車学校】(山形県)

★教習中は真心こめた厳しさで、余暇は楽しく♪ 外周幹線道路がなんと
4車線という広々としたコースで、しっかりのびのび教習を受けられます。

普通車で合宿入校の方は、『ステーキディナー』のお楽しみがあります! 
テニスやサッカー、卓球も楽しめますよ! 

【合宿免許プラン一覧】はコチラ☆


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回のモーターショーでは「荷物が多くなりすぎて大変だった」という
印象がひじょーに強かった私です。

今回も、きっといろんなものを渡されるからエコバッグは必須!
落とさないようにデジカメはちゃんとストラップをつけなきゃ!(ここ重要)
と思ってたんですが…そんな心配におよばず…。

今回はパンフレットすらほとんど渡されませんでした(笑)
不況ですから当然といえば当然ですね〜。
写真だけはたくさん撮ったので、どこかで披露できればと思います♪(^-^)/

次号は11/20発行!ではまた〜(SUGO)

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

  このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。  
 教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。


★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:隔週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
当コンテンツの無断コピー・二次使用は法律によって禁止されています。
Copyright (C) 2000-2009 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.

バックナンバー

2011年度発行分

2010年度発行分

2009年度発行分

2008年度発行分

2007年度発行分

2006年度発行分

2005年度発行分

2004年度発行分

学科試験問題
都道府県別検索
[北海道・東北]
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
[関東]
東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
[北陸・甲信越・東海]
新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重
[近畿]
大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
[中国・四国]
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
[九州・沖縄]
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
運転免許用語
運転免許&教習所ガイド 関連サイト
運転免許&教習所ガイド 携帯サイト
  • QRコード
    携帯公式4キャリア
    運転免許&教習所ガイドはパソコン同様、携帯サイトからも全国の教習所が
    検索でき、教習所へお問い合わせすることもできます!

教習所 教習所 教習所 教習所 合宿免許