運転免許を検討中の方にお勧めのお役立ち情報満載なメルマガ・バックナンバー集。読み逃した方はここでチェック!
合宿免許や自動車学校の検索サイト!運転免許&教習所ガイド
運転免許&教習所ガイド メインメニュー
運転免許&教習所ガイド  > 運転免許と道路交通法  > メールマガジン・バックナンバー  > VOL.96(09/15発行)

2006年度発行分 VOL.96(09/15発行)




運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/                      VOL.96  2006/9/15
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。+
======================================================================
こんにちは! 秋の運動会シーズンに入りましたね(^-^)/ 

秋は運動会だけでなく、毎年恒例“交通安全運動”の時期でもあります。
今年は9月21日(木)〜30日(土)ですよ☆

各地で交通安全キャンペーンが行われるところも多いので、ぜひ足を
運んでみてくださいね!

====  Index ========================================================
  【1】★ひとくちレクチャー☆飲酒運転とひき逃げの関係って?
 【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所 
 【3】★免許を取るならこのサイト☆Driver’s OnLine 
  【4】★編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆飲酒運転とひき逃げの関係って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

夏の間、飲酒運転による悲惨な事故が全国で多発したことは
まだ記憶に新しいですね。

「誰でも事故を起こしてしまう可能性はある」というのは事実ですが、
飲酒してから運転する、運転することがわかっているのに飲酒する、また
ドライバーに飲酒をすすめる等は“過失”とはいえない危険行為。

飲酒運転を撲滅しよう!と世論の高まる中、なんと“ひき逃げ”事件までが
増加しているという事実があるようです。


「飲酒運転とひき逃げって、どう関連するの?(・ε・ )」
という前にデータの解説を少々。

交通死傷事故に適用されてきた、従来の“業務上過失致死傷罪”は
「5年以下の懲役・禁錮または50万円以下の罰金」という軽い刑罰です。
人の命を奪ったりケガを負わせたりしても、窃盗よりも軽い罪でした。

これは無免許運転や飲酒運転、無保険車を乗り回した上での事故という
悪質な運転者に対するものとしてふさわしいとはいえず、
現代のクルマ社会に沿った刑罰とはいえない状況であったことから、
悪質な運転者に対する罰則を厳しくする目的で2001年に
“危険運転致死傷罪”が新設されました。

厳罰化の効果か、それ以降の飲酒運転は急減してきていましたが、
ここ数年は減数にストップがかかってきて、2006年はむしろ増加している
様子です。

その一方、ひき逃げ事件は2000年に14,050件だったのが年々増加し、
2005年には19,660件にも上っています。(警察庁のデータより)

これは飲酒運転が厳罰をもって処されるということがクローズアップされ
たため、いざ事故を起こしてパニックになってしまうと
「バレないように逃げなくちゃ!」という心理状態になってしまう
からという解釈もできます。

しかし、無視できないのが「逃げて時間を稼ぎ、飲酒での立件を避ける」
という罰則を逃れるためのひき逃げ事件の可能性です。

ひき逃げは5年以下の懲役または50万円以下の罰金で、
“業務上過失致死傷罪”と合わせても最高7年半の懲役にしかなりません。

一方、飲酒運転で事故を起こした場合に適用される
“危険運転致死傷罪”の最高刑は懲役20年。

現行の刑法で飲酒運転で事故を起こした場合、被害者を放置してでも
その場を離れて酔いをさまし、「ひき逃げ」としてだけの罪に問われた方が
罰則が軽いということになるんです!

すぐに手当てを受ければ命を取り留める被害者が、加害者の罰則逃れの
ためだけに放置される…そんなことが起こっていいはずがありません。


世論の盛り上がりに応じるように、先日2006年9月12日、国家公安委員長が
「危険運転者対策として、ひき逃げの厳罰化を検討していく」という方針で
道路交通法の見直しを進めることを明らかにしました。 

「自分は運転しないから大丈夫!」という人でも、運転する人に
お酒を勧めたり、飲酒した後に酔い覚ましのためとして水を飲ませたり、
アルコール消臭剤を渡したりするだけでも“酒気帯び運転幇助(ほうじょ)”
となります。

今後はドライバーだけでなく、周囲の人たちのモラルがより一層
問われることになりそうですね。

悲惨な事故が起こっており、自分もまた他人事ではないという気持ちを持って
いつもハンドルを握ってくださいね!

《今後の道交法の改正は、その都度お知らせします☆》


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜


【赤城自動車教習所】(群馬県)

★赤城山の眺めもすばらしく、自然豊かな環境でのびのび教習ができます。
宿舎は大きく、コミックライブラリーやフィットネススタジオもあり。
グループ校の合同宿舎なので、他の教習所の友達もたくさんできますよ!

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14219/


【田上自動車学校】(新潟県)

★これからの季節は気持ちのいい自然を満喫できますよ! もちろん冬は
雪遊びに最適☆近くには温泉もあり、宿舎の食事はおいしいコシヒカリを
たくさん食べてくださいね!

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14619/


【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆

     http://rodge.driver.jp/plan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】免許を取るならこのサイトから!Driver’s OnLine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】

リゾート気分の合宿免許プラン、学校や自宅から近い教習所の通学プラン、
希望に合わせて全国の自動車学校から検索できます。
運転免許についてのお役立ち情報も満載ですよ☆

『運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine』
http://www.driver.jp/


☆気になるコンテンツの一部をご紹介☆

●全国運転免許試験場

「うちの最寄りの試験場はどこ?」「免許の更新、どこに行けばいい?」
などなど、全国・各都道府県の試験場および免許センターを掲載!
参考にしてくださいね☆

http://www.driver.jp/license/dlc/index.html


【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
上記の他にも、お役立ちコンテンツが盛りだくさん!
トップページはこちらです↓

http://www.driver.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋の交通安全運動は来週からなんですが、キャンペーンに先駆けて
いるのか(?)パトカーをよく見かけます。

「はい、そこ自転車の二人乗り〜。降りなさい!おーりーなーさーい」
って、学校帰りの高校生に向かってよくマイクで言ってますよね…。
あれ降りないと捕まっちゃうんでしょうか(-_-;)

高校生は自転車だけでなく原付で通学している人もいるようです。
交通安全運動の一環として、今度は高校の原付講習を取材してきまーす!
ではまた来週☆(SUGO)

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

  このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。  
 教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
  
 このメールマガジンを解除する場合はこちら↓         
  http://www.driver.jp/mailmagazine/   

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆         
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
Copyright (C) 2000-2006 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.




運転免許と道路交通法

メルマガ・バックナンバー

教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 大型免許 - 国際免許
教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 自動車教習所 - 合宿免許 - 合宿免許 - 自動車学校 - 自動車教習所 -
運転免許ガイド 自動車学校ガイド 国際免許ガイド 自動車&バイク 教習指導員求人転職情報