運転免許を検討中の方にお勧めのお役立ち情報満載なメルマガ・バックナンバー集。読み逃した方はここでチェック!
合宿免許や自動車学校の検索サイト!運転免許&教習所ガイド
運転免許&教習所ガイド メインメニュー
運転免許&教習所ガイド  > 運転免許と道路交通法  > メールマガジン・バックナンバー  > VOL.84(06/23発行)

2006年度発行分 VOL.84(06/23発行)




運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/                     VOL.84  2006/6/23
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。+
======================================================================
こんにちは! 沖縄地方はもう梅雨明け?

その他の地域では、まだあと半月〜1か月ほど雨模様が続きます(-_-;)
降ったり止んだり、オープンカーに乗ってる方は雨ガッパ必携です!

梅雨が終われば夏ですね!6月も残りあと1週間、がんばりましょー☆

====  Index ========================================================
  【1】★ひとくちレクチャー☆シートベルトで衝突安全対策!
 【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所 
 【3】★免許を取るならこのサイト☆Driver’s OnLine 
  【4】★編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆シートベルトで衝突安全対策!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これから夏に向けて、旅行や帰省でクルマに乗る機会も増えますね♪
ドライブを楽しむためにも、基本的な安全対策はしっかりと!

今回は、「衝突安全対策としては最も有効」ともいわれるシートベルトの
働き、正しい使い方などを解説します☆

【ちょっとした歴史】

「衝突安全対策にはベルトの装着が有効!」というのがわかっていても、
現在のような標準装備となるには時間がかかったようです。

開発のきっかけになったのは、イギリスで1890年代に起こった事故。

乗員2名が車外に放り出されて死亡したこの事故は、クルマの性能と
道路の状態が整ってきてスピードが出るようになり、交通事故が
それまで以上に多くなることを予見させました。

この事故をきっかけに、1903年にシートベルトの原型となるものがフランスの
技術者によって開発され、1922年に初めて自動車に搭載されました。

その後「2点式シートベルト」を経て、「3点式」の現在の形になったのは
1959年。日本において一般道のシートベルト着用義務が法律で定められたのは
1986年ですから、開発から普及まで80年以上かかったということですね。


【シートベルトの働き】

シートベルトは、正面衝突の際、乗員をクルマに固定して室内(クルマの中)
での衝突を防ぐことと、乗員が車外に放り出されるのを防ぐ働きがあります。

斜めの衝突などで車体が振り回される状態になったとき、乗員には大きな
遠心力が加わって、ドアが開いた拍子に車外へ投げ出される事故は大変多く
起こっています。

ドアが開かなくても、激しい衝突によって側面や後ろのガラスを破って
飛び出してしまうことも少なくありません。

小さい子どもを大人が抱っこしてクルマに乗る姿はよく見かけますが、
万一の事故では「しっかり抱いているから大丈夫」とはとても言えない
衝撃が加わることになります。

頭ではわかっていてもついつい…ということが多いのでしょうが、本当に
安全を考えるなら、チャイルドシートに乗せてあげましょう☆
もちろん大人もシートベルト着用ですよ!


【正しい使い方】

シートベルトが真価を発揮するのは、正しく装着したときだけです。
装着が正しくないと、かえって危険なこともあるので注意してくださいね。

1・腰ベルトは大腿部に触るように低い位置で締める。

2・肩ベルトは首に触らず、かといってすぐに肩から外れたりしないような
  中間の位置から肋骨の中央・みぞおち部分の上を通るように締める。

腰ベルトの位置が上すぎると内蔵を痛めたり、肩ベルトが首に近すぎると
首の骨を折ったりする危険性があります。

シートベルトは簡単な機構でありながら、万一のときに衝撃を最小限に
留めることができるツールです。

「いちいちシートベルトなんかしてられないよぉ」なんて面倒くさがらず、
正しく締めるようにしましょうね! ドライブや旅行には必須です☆


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜


【観音寺自動車学校】(香川県)

★県内、県外のお客様にも「わかりやすい」と評判の指導員が親切・丁寧に
指導しています。関西・広島方面から約2時間の好アクセス! 
食事とお風呂は、隣接する温泉施設「琴弾回廊」にて。若返りの湯と呼ばれる
天然ラドン泉が無料でご利用になれますよ☆

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/8113/


【大渡自動車学校】(群馬県)

★高台にある校舎から望む赤城山とその裾野の景色は絶景! 
河川敷を利用した広いコースで、大半が検定員資格を保持する優秀な
指導員のもと、ゆったりと安全で確かな技術を身に付けていただきます。

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14229/


【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆

     http://rodge.driver.jp/plan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】免許を取るならこのサイトから!Driver’s OnLine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】

http://www.driver.jp/


☆気になるコンテンツの一部をご紹介☆ 

●沿線で選ぶ教習所シリーズ・湘南新宿ライン編

「どうせ通うなら家から近いところがいいな〜」
「学校・職場から行きやすいターミナル駅の近くがいい」
そんな希望で、電車の沿線から教習所を選びたい人はコチラ。
他の沿線もシリーズ化する予定ですのでお楽しみに☆

 http://www.driver.jp/special_program/sp_line_ss.html


●「学科試験問題集」

修了検定、卒業検定、試験場での検定試験もぜーんぶコレで勉強しちゃおう!
項目ごとに細かく設定された問題をどんどん解いて、本番では実力発揮☆
もちろん無料ですよ!

http://www.driver.jp/license/question.html


●全国運転免許試験場

「うちの最寄りの試験場はどこ?」「免許の更新、どこに行けばいい?」
などなど、全国・各都道府県の試験場および免許センターを掲載!
参考にしてくださいね☆

http://www.driver.jp/license/dlc/index.html



【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
上記の他にも、お役立ちコンテンツが盛りだくさん!
トップページはこちらです↓

http://www.driver.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月1日に駐禁取締りが厳しくなってから、だいぶ違法駐車が減って
道路がスッキリしたなぁ…と思っていたのもつかの間。

また以前のように、違法駐車車両が少しずつ目立つようになってきました!
だんだん慣れてきちゃったんでしょうか(-_-;)

それでも少しは気にしているのか、ハザードランプをつけっ放しで
駐車しているクルマもあるようです。

駐車監視員も雨の日あり・炎天下あり、これからの季節は特に大変ですが
がんばってほしいものですね〜。ではまた来週!(SUGO)

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

  このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。  
 教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
  
 このメールマガジンを解除する場合はこちら↓         
  http://www.driver.jp/mailmagazine/   

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆         
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
Copyright (C) 2000-2006 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.




運転免許と道路交通法

メルマガ・バックナンバー

教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 大型免許 - 国際免許
教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 自動車教習所 - 合宿免許 - 合宿免許 - 自動車学校 - 自動車教習所 -
運転免許ガイド 自動車学校ガイド 国際免許ガイド 自動車&バイク 教習指導員求人転職情報