運転免許を取得するにあたって、運転免許の種類や全国の運転免許試験場などを紹介 - 合宿免許や自動車学校のことなら運転免許&教習所ガイド
合宿免許や自動車学校の検索サイト!運転免許&教習所ガイド
運転免許&教習所ガイド メインメニュー
運転免許&教習所ガイド  > 運転免許と道路交通法  > 運転免許の取得資格

運転免許の取得条件

免許を取るためにはどんな資格が必要なの?
運転免許を取得するためには、以下の条件をすべてクリアしなければなりません。
教習所への入校日までにメガネが合っているかなど確認しておいてください。

身体条件

視力
普通免許/大型二輪免許/普通二輪免許
両目で0.7以上であり、かつ片目で0.3以上であること。
片目で0.3に満たない場合は、視野が左右150°以上であること(眼鏡、コンタクトレンズを使用可)。

大型免許/中型免許
両目で0.8以上であり、かつ片目で0.5以上であること(眼鏡、コンタクトレンズを使用可)。
奥行知覚検査器による深視力検査での平均誤差が2cm以下であること。
色彩識別
青・赤・黄色の3色が識別できること。
聴力
大型二輪免許/普通二輪免許/大型免許/中型免許
10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聴こえること(補聴器可)。
学力
通常の読み書きができ、その内容を理解できること。
運動能力
自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。

年齢条件

普通免許
満18歳以上
大型免許
満21歳以上
※普通免許または中型免許、大型特殊免許取得者で、運転経験の期間が通算して3年以上経過している必要があります。
中型免許
満20歳以上
※普通免許または大型特殊免許取得者で、運転経験の期間が通算して2年以上経過している必要があります。
大型二輪免許
満18歳以上
普通二輪免許
満16歳以上
大型特殊免許
満18歳以上
けん引免許
満18歳以上
普通二種免許
満21歳以上
※大型、中型、普通免許または大型特殊免許を現に受けている者に該当し、これらの免許のいずれかを受けていた機関(当該免許の効力が停止されていた期間を除く)が通算して3年以上の者。
大型二種免許
満21歳以上
※大型、中型、普通免許または大型特殊免許を現に受けている者に該当し、これらの免許のいずれかを受けていた機関(当該免許の効力が停止されていた期間を除く)が通算して3年以上の者。
中型二種免許
満21歳以上
※大型、中型、普通免許または大型特殊免許を現に受けている者に該当し、これらの免許のいずれかを受けていた機関(当該免許の効力が停止されていた期間を除く)が通算して3年以上の者。

その他

以下の条件に該当する方は、運転免許を取得することはできません。

  1. 法定で定められた病気(精神病・てんかん等)や中毒(アルコール・麻薬・覚せい剤等)にかかっている方
  2. 交通違反や事故などの行政処分を受け、欠格期間が終了していない方
行政処分を受けた場合でも、欠格期間が終了していれば、取得可能です。
指定自動車教習所で再度免許を取得する場合、場合によっては、「取消処分通知書」「運転免許経歴証明書」等の書類が必要となる場合がありますので、必ず教習所の窓口にお問い合わせください。書類が必要な場合は、各都道府県の自動車安全運転センターにて発行してもらうことができます。

運転免許と道路交通法

メルマガ・バックナンバー

運転免許の種類
サイト案内
教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 大型免許 - 国際免許
教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 自動車教習所 - 合宿免許 - 合宿免許 - 自動車学校 - 自動車教習所 -
運転免許ガイド 自動車学校ガイド 国際免許ガイド 自動車&バイク 教習指導員求人転職情報