2006年度発行分 VOL.98(09/29発行)
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/ VOL.98 2006/9/29
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。+
======================================================================
こんにちは! もうすぐ9月も終わり、秋本番ですね。
運動会、きのこ狩り、芋煮会など(?)レジャーの予定でいそがしく、
気がついてみれば今年も残りあと3か月。
「今年こそ免許を取ろうと思ってたのに、時間がない Σ ( ̄□ ̄;)」
という人も大丈夫! かけこみ入校、大歓迎でーす♪
==== Index ========================================================
【1】★ひとくちレクチャー☆“車載監視カメラ”って何?
【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所
【3】★免許を取るならこのサイト☆Driver’s OnLine
【4】★編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆“車載監視カメラ”って何?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今年は9/21〜9/30が秋の交通安全運動期間。
今回は、増加する交通事故関連のトピックです☆
『車載監視カメラ』って知ってますか?
「自分のクルマにつけてるよ!」、
「社用車にはついてるなぁ」という人も中にはいるかもしれませんね。
『車載監視カメラ』はその名の通り、クルマに搭載されたカメラのこと。
つまり、クルマの中に設置した記録装置により、もしもの事故のときに
その様子を記録することのできる機器なんです。
交差点の自動記録装置もそうですが、なぜこういったカメラの必要性が
高まってきているんでしょうか?
それは、近年の交通事故発生数の増加に他なりません。
死亡者数こそ減ってきているものの、交通事故そのものの発生数は
増加する一方です。平成16年度に起きた、交通事故関連の
業務上過失致死傷事件はなんと約86万5千件も起きています。
交通事故の原因究明、捜査の迅速化をはかるためにこういった記録装置の
需要が高まってきているんですね。
このカメラはバックミラー付近(裏側など)に設置が可能のコンパクトな
機器で、運行時は常時、運行方面の映像を撮影しています。
運行中、事故などによる衝撃を感知すると“衝撃前12秒〜衝撃後6秒”の
計18秒間が記録されるというシステム。
事故の衝撃は一瞬ですが、その前後の状況が事故の原因解明に
必要となるからです。
実際に記録された映像では、カメラをつけた車が交差点に進入しようと
した瞬間、右手方向の道路から飛び出してきた車の側面と衝突した
ケースがありました。
このときの記録映像を検証した結果、飛び出してきた方の車が
一時停止をしていないことが証明されています。
カメラの機種によっては音声の記録も可能。
実際に撮影された映像では、運転中おしゃべりに気を取られて
事故を起こしてしまったケースも検証されています。
事故が起こっても、こういった記録映像がない場合、
「向こうが飛び出してきた」「いや、一時停止をした」と
当事者間の主張が食い違うことも多いんです。
当事者の一方が亡くなっていたり、重体で証言できないケースもしばしば。
そんなときは事故の原因が正確に把握されないまま、もう一方の証言だけが
優先されることも。それでは亡くなった方の遺族も納得できません。
カメラによる記録という客観的な情報があれば、頭に血がのぼった当事者も
「一時停止したつもりだったが、思い違いだった」等、すんなりと納得できる
場合が多いようです。
また、カメラがついていることで「自分の運転が記録されている」という
自覚をドライバーが持つようになり、慎重な運転をするようになって
結果的に交通事故の抑止力につながることが期待されます。
ところがこの監視カメラ、まだまだ搭載しているクルマが少ないのが現状。
「自分の運転が逐一監視されている」という感覚があったり、約3万円〜の
装置を自費で購入することになるため、普及に歯止めがかかっているのかも
しれません。
いずれクルマの製造段階でのカメラ搭載と、事故の際の記録提出が
義務付けられるようになれば、交通事故数は減少していくでしょうか。
交通事故数の増加を食い止めるには、ドライバー全体のモラル向上が
肝心ですね。秋の交通安全運動期間もあと少し、気を引き締めて
安全運転でお願いします☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜
【六日町自動車学校】(新潟県)
★天然温泉も近く、教習中にリゾートホテルでの宿泊にも無料でご招待。
そば打ちや笹ダンゴ教室などの体験ツアーもお楽しみ☆のびのびした環境と
親切で丁寧な教習、心のこもった食事で充実した合宿生活を送れますよ!
☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/4632/
【天竜自動車学校】(長野県)
★自然の景色が美しく、渋滞もない環境でのびのび教習が受けられます。
指導員は若手ばかりなので、気軽に声をかけて質問ができますよ!
周辺の飲食店や温泉も楽しめます♪
☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14823/
【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆
http://rodge.driver.jp/plan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】免許を取るならこのサイトから!Driver’s OnLine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
リゾート気分の合宿免許プラン、学校や自宅から近い教習所の通学プラン、
希望に合わせて全国の自動車学校から検索できます。
運転免許についてのお役立ち情報も満載ですよ☆
『運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine』
http://www.driver.jp/
☆気になるコンテンツの一部をご紹介☆
●全国運転免許試験場
「うちの最寄りの試験場はどこ?」「免許の更新、どこに行けばいい?」
などなど、全国・各都道府県の試験場および免許センターを掲載!
参考にしてくださいね☆
http://www.driver.jp/license/dlc/index.html
【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
上記の他にも、お役立ちコンテンツが盛りだくさん!
トップページはこちらです↓
http://www.driver.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は“秋の交通安全運動”の一環として、千葉県の教習所で行われた
「高校生の原付講習会」へ参加してきました〜。
高校生がスクーターで教習コースを走行した後、メインイベントとも
いえる機動隊(白バイ)が登場! 模範走行を見せてくれました。
「白バイが走るらしい」ということで高校生だけでなく、教習所に来ている
生徒もワイワイと集まって大騒ぎ。いやー私も楽しみにしてました(*'-'*)
大型バイクを軽々と操る華麗な走り、直線でのスピードはさすが!
見物人からは「早ぇ!」「逃げられない!」(?)という声が上がって
いました。やっぱり訓練をしてるんでしょうねぇ。
しかし白バイ隊員の方、寡黙すぎてインタビューに満足に答えてくれな
かったのが惜しい…あ、質問がくだらなかったですか!?
ではまた来週☆(SUGO)
★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆
このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。
教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
このメールマガジンを解除する場合はこちら↓
http://www.driver.jp/mailmagazine/
★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
Copyright (C) 2000-2006 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
|