運転免許を検討中の方にお勧めのお役立ち情報満載なメルマガ・バックナンバー集。読み逃した方はここでチェック!
合宿免許や自動車学校の検索サイト!運転免許&教習所ガイド
運転免許&教習所ガイド メインメニュー
運転免許&教習所ガイド  > 運転免許と道路交通法  > メールマガジン・バックナンバー  > VOL.109(12/22発行)

2006年度発行分 VOL.109(12/22発行)




運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/                      VOL.110  2006/12/22
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。+
======================================================================
こんにちは! さあ、いよいよ今週末はクリスマス☆

クリスマス気分もまだ中途半端なのに、年賀状の手配とかお餅とか、
年越しそばの注文とか(?)年末のあわただしさも同時進行ですねっ。

「免許が取れたぞ〜! クリスマスはドライブデートだ(^-^)/ 」
とはりきっている方、事故にはくれぐれも気をつけてGO!

====  Index ========================================================
  【1】★ひとくちレクチャー☆冬の路面凍結、注意するのはどんな所?
 【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所 
 【3】★免許を取るならこのサイト☆Driver’s OnLine 
  【4】★編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆冬の路面凍結、注意するのはどんな所?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スリップでハンドル操作がきかなくなったり、滑って転倒した人を
はねてしまったり…。

地域によっては凍結した道路での事故が起こり始めています。

雨や雪が降っていればドライバー自身も注意しながら運転するのですが、
一見何もない普通の道路で“路面が凍結していてスリップ”してしまう
こともあるんです。

まず、路面の凍結はどうして起こるのでしょう?

凍結=水分があることというのは常識ですよね。
だから、雪や雨の降った後は誰でも注意するのですが、
水分は雪や雨だけではありません。

冬にはよく起こる“結露”も路面凍結の原因になっています。

結露は、空気中に含まれる水分が水滴として現れたもの。
路面上に落ちた水滴は気温が上がれば自然に蒸発しますが、その前に
冬季によく起こるのが“放射冷却”。

放射冷却は、「晴天無風の日の夜半から明け方にかけて著しい、地表面の
冷却による接地大気の気温の降下」のことです。

…要は、晴れた日でも冬の朝方は放射冷却で気温が下がることが多く、
結露の水分を凍結させてしまうことが多いんですね!


特に橋の上は、この放射冷却による凍結が起こりやすいといわれています。

橋はその前後の地盤部分に比べて熱しやすく冷めやすいため、
放射冷却のあった日は温度が著しく低下し、極端に言えば
「橋の前後の地盤部分は何ともないのに、橋の上だけは凍結している」
という状態が発生することも珍しくありません。

「橋にさしかかった途端にスリップ→玉突き事故」、
「快調に運転していたのに、橋でハンドル操作がきかなくなった」
などなど、スリップによる事故が多発しています。

それまで走行してきた道路(地盤部分)と橋の上のコンディションに
違いがありすぎ、思わぬ事故を招いていることをぜひ知っておいてください。


これからの季節、雪道や雨の日走行だけでなく、晴れた日も
朝方は路面が凍結している可能性があります。
特に、橋を通るときにはくれぐれもスリップに注意!

U字型の橋ではその構造上、より凍結しやすい状況となるので、
上り坂はなるべく止まらずにすむようゆっくりめに速度を調節し、
急ブレーキをかけず、エンジンブレーキを効かせて坂を下りられるように
しましょう。

冬の季節、晴れた日でも路面の凍結には注意が必要ですよ!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜


【柳瀬橋自動車教習所】(群馬県)

★丁寧でわかりやすい教習を心がけ、「事故を起こさない」「起こしにくい」
運転者として卒業してもらえるよう、職員一同努力しています☆
合宿中の食事は、提携の焼肉店・ラーメン店・宿舎の食堂で定食など、
その日の気分で自由に選んで食べていただけます♪ 

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14214/


【長坂自動車学校】(山梨県)

★八ヶ岳高原の自然と 都心からの交通アクセスのよさもあり、
年間を通じてリゾート地として賑わっている地域です。
自然豊かな環境の中、のびのびと教習が受けられますよ。 
日曜日はオフなので周辺の観光やショッピングも楽しめます☆

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14709/

【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆

     http://rodge.driver.jp/plan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】免許を取るならこのサイトから!Driver’s OnLine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】

リゾート気分の合宿免許プラン、学校や自宅から近い教習所の通学プラン、
希望に合わせて全国の自動車学校から検索できます。
運転免許についてのお役立ち情報も満載ですよ☆

『運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine』
http://www.driver.jp/


☆気になるコンテンツの一部をご紹介☆

●全国運転免許試験場

「うちの最寄りの試験場はどこ?」「免許の更新、どこに行けばいい?」
などなど、全国・各都道府県の試験場および免許センターを掲載!
参考にしてくださいね☆

http://www.driver.jp/license/dlc/index.html


【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
上記の他にも、お役立ちコンテンツが盛りだくさん!
トップページはこちらです↓

http://www.driver.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クリスマスももうじきですが、今日は冬至。
無病息災を祈って、かぼちゃを食べたり柚子湯に入ったりする日ですよ!
さりげなくこういう行事も入ってるからうっかりできないですね〜、
年末って(・ε・ ) 

冬至は最も日照時間が短く、この日を境にだんだん日が長くなっていきます。
でも寒さはこれからが本番ですよ!

無病息災に冷えは大敵、手袋・マフラー、カイロにモモヒキ(スパッツ?)で
防寒しましょう☆ではまた来週!(SUGO)

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

  このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。  
 教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
  
 このメールマガジンを解除する場合はこちら↓         
  http://www.driver.jp/mailmagazine/   

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆         
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
Copyright (C) 2000-2006 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.

 




運転免許と道路交通法

メルマガ・バックナンバー

教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 大型免許 - 国際免許
教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 自動車教習所 - 合宿免許 - 合宿免許 - 自動車学校 - 自動車教習所 -
運転免許ガイド 自動車学校ガイド 国際免許ガイド 自動車&バイク 教習指導員求人転職情報