運転免許を検討中の方にお勧めのお役立ち情報満載なメルマガ・バックナンバー集。読み逃した方はここでチェック!
合宿免許や自動車学校の検索サイト!運転免許&教習所ガイド
運転免許&教習所ガイド メインメニュー
運転免許&教習所ガイド  > 運転免許と道路交通法  > メールマガジン・バックナンバー  > VOL.130(05/18発行)

2007年度発行分 VOL.130(05/18発行)




運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/                      VOL.130  2007/5/18
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。
======================================================================
こんにちは! 風が気持ちいい季節になってきましたね♪

「冬は寒くてバイクに乗れなかった…」という人は、これからの季節
めいっぱいツーリングに出かけちゃってください!(^-^)/ 
もちろんこれからバイク免許を取る人も大歓迎ですよ☆

====  Index ========================================================
  【1】★ひとくちレクチャー☆高齢者講習、チャレンジ講習って何?
 【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所
 【3】★免許を取るならこのサイト☆モバイル始めました 
 【4】★ブログ始めました☆ 
  【5】★編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆高齢者講習、チャレンジ講習って何?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、お待たせしました☆
「認知症検査が実施される」「ゴールド免許でも更新期間が3年に短縮」と
ちょっと暗めの話題で注目されている(?)【高齢者講習】の内容について
解説いたします♪

「成績が悪いと免許証を取り上げられてしまうのでは…」

と不安を感じている方もいるかもしれませんが、
高齢者講習はそういうものではないので安心して受講してくださいね!


【高齢者講習】とは?
「運転免許証を更新する際、有効期間満了日の年齢が70才以上の方が
 受けなくてはならない講習」のこと。

70才を過ぎても運転を継続したい方は、必ず受けなくてはなりません。
(※運転に不安のある方は、自主的に免許証を返納することもできます)

期間満了日までにこの講習を受けていない場合、免許の更新ができず
失効ということになってしまいます。忘れずに受講してくださいね!

【受講の場所】
指定された複数の自動車教習所の中から、都合のいい教習所を選んで
予約を取ることができます。
運転免許センターや試験場ではないのでご注意☆


【講習時間】3時間

・夜間視力検査、動体視力検査、シミュレーターを使った運転適正検査
・ビデオや資料を見ながらの安全運転講義
・実際にクルマを運転する実技

※ちなみに「認知症検査」の実施は、まだ決定となっていないため
現在はありません。(2007.5月現在)


【受講手数料】6150円

【必要なもの】
・高齢者講習の通知ハガキ
・運転免許証
・筆記用具

【受講可能期間】
「免許の有効期間が満了する日の3ヶ月前から、有効期間が満了する日まで」。

期間満了のだいたい3ヶ月前には「高齢者講習のお知らせ」という
通知ハガキが届くことになっています。それを受け取ったら、記載されている
指定自動車教習所に電話して受講の予約を取ってください。


「70才になったといっても運転には自信があるし、
 高齢者講習をもっと簡単に済ませる方法はないものかね?」

とおっしゃる方には、【チャレンジ講習】をおすすめします(^-^)/ 

【チャレンジ講習】は、教習コース内を運転して一定の基準に合格すれば、
簡易的な講習(特定任意高齢者講習)を受けるだけで【高齢者講習】が
免除されるというもの。

70才以上でも「加齢による身体機能が運転に支障をきたさない」と認め
られる基準を満たせばOK。ただし、この基準はやや厳しいものになります。

尚、チャレンジ講習の手数料は2750円・簡易的な講習は1400円で
合計4150円となり、高齢者講習を受けるよりもおトク☆
受講時間も短くて済みます。

ただし!チャレンジ講習を受けても、一定の基準に合格しなかった場合は
「チャレンジ講習を再度受講」または「高齢者講習を受講」のいずれかが
必須となるので、その場合はかえって手間とお金がかかってしまいます…。

そのあたりをよく納得していただいた上で、身体能力に自信のある方は
ぜひ【チャレンジ講習】を受けていただきたいところ。

チャレンジ講習であれば、免許の有効期間満了日より約1年ほど前から
指定自動車教習所で受講することができますよ!

詳しくはぜひ、お近くの自動車教習所に問い合わせてみてくださいね。



☆運転免許の情報充実!Driver's OnLineバックナンバーはこちら☆
    http://www.driver.jp/license/dolmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜


【観音寺自動車学校】(香川県)

★県内、県外のお客様にも「わかりやすい」と評判の指導員が親切・丁寧に
指導しています。関西・広島方面から約2時間の好アクセス! 
食事とお風呂は、隣接する温泉施設「琴弾回廊」にて。若返りの湯と呼ばれる
天然ラドン泉が無料でご利用になれますよ☆

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/8113/


【大渡自動車学校】(群馬県)

★高台にある校舎から望む赤城山とその裾野の景色は絶景! 
河川敷を利用した広いコースで、大半が検定員資格を保持する優秀な
指導員のもと、ゆったりと安全で確かな技術を身に付けていただきます。

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14229/



【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆

     http://rodge.driver.jp/plan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】新モバイルサイトが続々登場!ケータイde免許情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

携帯電話から、免許に関するちょっとした情報をすぐチェック☆
全国教習所の資料請求もできちゃいますよ!
ブックマークしてね(^-^)/ 

【自動車免許ガイド】
今すぐ探せる全国の教習所情報が盛りだくさん。最新情報がすぐチェック
できちゃいます!
http://mcar.driver.jp/


【バイク免許ガイド】
バイク免許や教習についての基礎知識やQ&A、みんなの体験談も携帯で!
http://mbike.driver.jp/


【合宿免許ガイド】
「合宿教習プランについてすぐ知りたい」そんなときはこのサイトで
コンパクトにまとまった情報を見てね!
http://mlodge.driver.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】教習所のウラ話もあり(?)ブログ始めました☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

全国200の提携校をもつDriver's OnLine運転免許センターが、
スタッフのこぼれ話・ちょっとお得な教習情報を盛り込んだ
ブログを始めました!

まだまだ開設したばかりなので、これから充実させていきますね〜(^-^)/ 
ぜひ見にきてみてください♪

【運転免許&教習所ガイド -weblog-】

http://dsenet.blog91.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/dseblog
http://blog.livedoor.jp/dsenet/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、交通安全週間に行われた『安全運転シルバー教室』の取材に
行ってきました! 
これは運転免許更新で行われる“高齢者講習”とは異なり、任意の参加
なのですが、多くのご参加をいただけてよかったです(*'-'*)

この取材も毎年やっていて今回が3回目なんですが、毎回参加してくださる
高齢者の方と顔見知りになっていくのが楽しいんですよね〜♪
来年も元気で参加してくださいね☆ではまた来週!(SUGO)

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

  このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。  
 教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
  
 このメールマガジンを解除する場合はこちら↓         
  http://www.driver.jp/mailmagazine/   

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆         
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
当コンテンツの無断コピー・二次使用は法律によって禁止されています。
Copyright (C) 2000-2007 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.




運転免許と道路交通法

メルマガ・バックナンバー

教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 大型免許 - 国際免許
教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 自動車教習所 - 合宿免許 - 合宿免許 - 自動車学校 - 自動車教習所 -
運転免許ガイド 自動車学校ガイド 国際免許ガイド 自動車&バイク 教習指導員求人転職情報