運転免許を検討中の方にお勧めのお役立ち情報満載なメルマガ・バックナンバー集。読み逃した方はここでチェック!
合宿免許や自動車学校の検索サイト!運転免許&教習所ガイド
運転免許&教習所ガイド メインメニュー
運転免許&教習所ガイド  > 運転免許と道路交通法  > メールマガジン・バックナンバー  > VOL.7(05/19発行)

2006年度発行分 VOL.79(03/24発行)




運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/                     VOL.79  2006/5/19
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。+
======================================================================
こんにちは! まだ5月なのに、関東地方では雨模様が続いてます…。

「洗車しようと思ってるのに、なかなかできないな〜(・ε・ )」
という人も多いかも。せっかく洗車しても、すぐ雨で汚れちゃうと
もったいないですからね(せこい?)
とはいえ安全のため、フロントガラスだけはきれいにして運転してくださいね☆

====  Index ========================================================
  【1】★ひとくちレクチャー☆洗車のしかた、誰か教えて!
 【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所 
 【3】★免許を取るならこのサイト☆Driver’s OnLine 
  【4】★編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆洗車のしかた、誰か教えて!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「クルマって手で洗わなくちゃいけないの?」
「スタンドの自動洗車機ってキズがつくって聞くけど本当かなぁ」

素朴な疑問がいろいろあっても、当たり前すぎて「洗車ってどうやるの?」
なんて、人にはちょっと聞きにくいですよね(*'-'*)

大まかに洗車といっても、泥汚れやホコリが落ちればOK!という人から、
ピカピカのツヤツヤに磨き上げなきゃ気がすまない、という人までいろいろ。

「大ざっぱに汚れが落ちればいいから、いつも洗車機でガーッと
 洗っちゃってるよ!」

という人も、たまには自分の手で洗ってみましょう☆
自動洗車機では気づかない、クルマの状態がよくわかりますよ。


【用意するもの】

・クルマ用シャンプー
・ガラス用クリーナー
・スポンジ
・タイヤブラシ
・バケツ
・ふき取り用タオル
(タイヤ用・ボディ用・窓用など、用途別にそれぞれ用意)
※ワックスがけをしたい人は適宜

【洗車の手順】

1・タイヤを洗う

「洗車の第一歩はまずタイヤ・下回りから」と言われます。
バケツに水を入れ、シャンプーを使ってブラシでゴシゴシこすりましょう。
ちょっとハンドルを切った状態にすると洗いやすいかもしれません。

泥、砂などで最も汚れている部分なので、特にしっかりきれいに!
うっかりブラシでボディをこすらないように気をつけてくださいね〜。

「タイヤなんて洗っても、走行したらすぐにまた汚れちゃうよ?」
といって洗わないと、なんとなくクルマ全体がきれいに見えないんです。

タイヤ部分がきれいになるとクルマ全体が洗練された印象。
結構力がいりますが、ここはがんばって洗ってください!


2・ボディを洗う

柔らかいスポンジにたっぷりシャンプー液(バケツの水に溶かしたもの)を
含ませて、やさしく洗いましょう!
汚れや砂粒がついたままの状態でゴシゴシこすってしまうと、一気にキズが
ついてしまいますのでご注意。

洗う順番は、上から下へが基本。

ルーフ → ボンネット → トランク → サイド(両側)
というのが大まかな順番です。

まんべんなく洗ったら、ホースの水で洗剤成分が残らないように隅々まで
流しましょう! シャンプーの成分が残っていると、シミになったりする
可能性があります。

シャンプーを洗い流したら、拭き取り用のタオルで水分を取りましょう。
ここでもゴシゴシこすらず、押さえるようにするのがコツです。
自然乾燥のつもりでそのままにしておくと、細かい部分に入り込んだ水滴が
サビの原因になったりするので、ぜひ拭き取ってください。


3・窓ガラス・ドアミラー等を拭く

ガラス用クリーナー(家庭用のガラスクリーナーは使えません)を使って
タオルで拭き取ります。内側も意外と汚れているので忘れずに!

ガラスやミラーが汚れていると、知らず知らず運転中の視界が悪くなって
思わぬ事故に巻き込まれる可能性がありますよね。たとえボディの洗車は
しなくても、運転前にガラスだけはきれいにすることをオススメします☆


4・車内の清掃

マットなど、外に出せるものは全部出します。
充電式の掃除機などを使って、どんどんホコリを吸い取りましょう!
思っている以上に、ゴミや砂粒、小石などがたまっているもの。マット等も
外で充分叩いてホコリを落としてから掃除機をかけ、車内に戻します。

ダッシュボードもホコリがたまりやすいので、雑巾でよく拭きましょう。
トランクの中も忘れずに掃除機をかけてくださいね!


自分で洗車してみると、クルマに愛着がわきますよね。
気がつかなかった小さなキズにも早めに対処できるし、気持ちよく運転
できることで「大切に乗ろう」と自然に思うようになるのでは?

運転するとき、こういった気持ちは安全にもつながりますね。
それではピカピカのクルマでお出かけください☆


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜


【黒磯南自動車教習所】(栃木県)

★那須高原は、温泉をはじめレジャー・スポーツが楽しめます。
雄大な那須高原の大自然に囲まれた中でゆったりと快適に宿泊!
これからの季節、アウトドアがおすすめです!(※男性専用の合宿校です。) 

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14140/


【平野学園自動車学校】(山形県)

★山形県寒河江市は交通アクセスに優れ、またサクランボを代表とする
果樹王国ならではの、いろいろなフルーツのアイスクリームが大好評! 
 
宿舎は学校より送迎バスで8分。余裕のある教習が受けられます。 
また周辺の観光には、レンタル無料の自転車でどうぞ☆
山形牛のすきやきも食べられますよ! 

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/12430/


【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆

     http://rodge.driver.jp/plan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】免許を取るならこのサイトから!Driver’s OnLine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】

http://www.driver.jp/http://www.driver.jp/special_program/sp_line_ss.html


●「学科試験問題集」

修了検定、卒業検定、試験場での検定試験もぜーんぶコレで勉強しちゃおう!
項目ごとに細かく設定された問題をどんどん解いて、本番では実力発揮☆
もちろん無料ですよ!

http://www.driver.jp/license/question.html


●全国運転免許試験場

「うちの最寄りの試験場はどこ?」「免許の更新、どこに行けばいい?」
などなど、全国・各都道府県の試験場および免許センターを掲載!
参考にしてくださいね☆

http://www.driver.jp/license/dlc/index.html



【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
上記の他にも、お役立ちコンテンツが盛りだくさん!
トップページはこちらです↓

http://www.driver.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クルマの洗車って「やる人は毎週でもやる・やらない人は放ったらかし」
と両極端な気がします(-_-;) 私は後者です…。

今回、洗車について調べてみたらいろんなグッズがあるんですね〜!
拭き取り用にはタオルじゃなくてセーム皮、水垢取り、鉄粉除去剤? 
虫・鳥糞専用クリーナー??

なんだか新しい世界を覗いてしまったような気がします(◎_◎;)
洗車、やってみると楽しいのかも…。ではまた来週☆(SUGO)


★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

  このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。  
 教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
  
 このメールマガジンを解除する場合はこちら↓         
  http://www.driver.jp/mailmagazine/   

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆         
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
Copyright (C) 2000-2006 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.





運転免許と道路交通法

メルマガ・バックナンバー

教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 大型免許 - 国際免許
教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 自動車教習所 - 合宿免許 - 合宿免許 - 自動車学校 - 自動車教習所 -
運転免許ガイド 自動車学校ガイド 国際免許ガイド 自動車&バイク 教習指導員求人転職情報