2006年度発行分 VOL.91(08/11発行)
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/ VOL.91 2006/8/11
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。+
======================================================================
こんにちは! そろそろお盆、12日は迎え火ですよ〜(^-^)/
来週半ばまで、帰省&Uターンラッシュで高速道路も渋滞しそうです。
長距離をずっと一人で運転するのはツライので、できれば家族で
運転を交替しながら行ければいいですね!
夜の高速道路は、照明もまばらで真っ暗なところもありますので…
気をつけて行ってらっしゃーい☆
==== Index ========================================================
【1】★ひとくちレクチャー☆どうしてバックで駐車する人が多いの?
【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所
【3】★免許を取るならこのサイト☆Driver’s OnLine
【4】★編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆どうしてバックで駐車する人が多いの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近は駐車場も省スペースのせいか(?)、ひとつひとつのスペースが
すごく狭くなっていますよね。
初心者だと特に「隣や前後にぶつけちゃったらどうしよう…」とヒヤヒヤ。
特にバックでの駐車は難しそうなのに、どこの駐車場を見てみても
バックで駐車しているクルマの方が圧倒的に多いですよね。
バックで駐車するのは難しいけど、出るときにラクなのは確か。
だからわざわざそうする人が多いんでしょうか?
いえいえ、意外なことに“狭いスペースではバックの方がラクに駐車しやすい”
という理由があったんです!
その理由は、クルマの内輪差。
“クルマが曲がるとき、前輪よりも後輪の方が内側を回る”というあれです。
狭いスペースに頭から駐車するためには、クルマ本体をできるだけ大回り
させないと、後輪あたりが隣のクルマをこすってしまう危険性があります。
大回りさせる場所的な余裕がない駐車場では、これが難しいんですね。
一方、バックでは内輪差が生じないため(後輪から先に入るので)、狭い
スペースでも効率よくクルマの操作ができるという利点があります。
道路脇のコインパーキングなど、狭いスペースでの縦列駐車では特に
バックからでないと駐車はほぼ不可能…なんて場合もありますよ!
こんな時に「バックだと難しいからどうしよう〜」なんて言ってたら
他のクルマにとっとと入られちゃいますのでご注意☆
後方が見えにくいまま操作するのがちょっと怖いかもしれませんが、
ゆっくり確認しながら進めれば、狭いスペースではバックの方が無理なく
駐車できるんです。
「そうはいってもバックは怖いよ〜」
という人は練習あるのみ! 大型スーパーの駐車場などで、せっせと繰り返し
練習してみれば上達するはずですよ。家族や友達に見てもらいながらやれば、
安心ですよね。
駐車スペースが斜めに区切ってある駐車場では、頭から入れる方がやりやすい
場合もあります。こんなときは無理にバックで入れる必要はありませんよ☆
駐車に自信が持てるよう、がんばってくださいね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜
【観音寺自動車学校】(香川県)
★県内、県外のお客様にも「わかりやすい」と評判の指導員が親切・丁寧に
指導しています。関西・広島方面から約2時間の好アクセス!
食事とお風呂は、隣接する温泉施設「琴弾回廊」にて。若返りの湯と呼ばれる
天然ラドン泉が無料でご利用になれますよ☆
☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/8113/
【大渡自動車学校】(群馬県)
★高台にある校舎から望む赤城山とその裾野の景色は絶景!
河川敷を利用した広いコースで、大半が検定員資格を保持する優秀な
指導員のもと、ゆったりと安全で確かな技術を身に付けていただきます。
☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14229/
【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆
http://rodge.driver.jp/plan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】免許を取るならこのサイトから!Driver’s OnLine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
リゾート気分の合宿免許プラン、学校や自宅から近い教習所の通学プラン、
希望に合わせて全国の自動車学校から検索できます。
運転免許についてのお役立ち情報も満載ですよ☆
『運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine』
http://www.driver.jp/
☆気になるコンテンツの一部をご紹介☆
●「海に近いor女性に人気の自動車教習所」
夏休みを利用して教習所に通うなら、海に近い教習所もオススメ!
教習の空き時間、近くの海や海水浴場に遊びに出かけるのもいい思い出に
なりますよね。
http://www.driver.jp/special_program/sp_summer.html
●全国運転免許試験場
「うちの最寄りの試験場はどこ?」「免許の更新、どこに行けばいい?」
などなど、全国・各都道府県の試験場および免許センターを掲載!
参考にしてくださいね☆
http://www.driver.jp/license/dlc/index.html
【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
上記の他にも、お役立ちコンテンツが盛りだくさん!
トップページはこちらです↓
http://www.driver.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミニカからブルーバードに乗り換えて3か月、
「車幅感覚バッチリだよ♪〜(・ε・ )」なんて思ってたのにやっちゃいました。
バックで駐車スペースから出ようとして、ちょっと右にハンドルを
切りながら動かしていたら…相当離れてたはずの石壁にドガッと衝突!
左後ろの角をこすってしまいました(涙)
バックソナー(後ろ・横に障害物を感知すると警報が鳴る)ついてたのに〜!
しかしこのバックソナー、障害物のかなり手前からピーピー鳴るので
無視することが多く…ほとんどバックミュージック扱いでした(-_-;)
慣れって危険☆ではまた来週!(SUGO)
★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆
このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。
教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
このメールマガジンを解除する場合はこちら↓
http://www.driver.jp/mailmagazine/
★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
Copyright (C) 2000-2006 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
|