2006年度発行分 VOL.82(06/09発行)
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/ VOL.82 2006/6/9
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。+
======================================================================
こんにちは! 九州・沖縄方面からじわじわと、ついに梅雨入りですね〜。
「雨だとドライブに行ったってつまんな〜い(・ε・ )」
とはいっても、こんな時こそガラス撥水コートでどれだけ水滴をはじくか
実験できるチャーンス!
…というのは冗談ですが、雨の景色もなかなかいいかもしれませんよ☆
雨のドライブは、いつも以上に安全に気を配ってくださいね〜!
==== Index ========================================================
【1】★ひとくちレクチャー☆危険回避!高速道路の渋滞
【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所
【3】★免許を取るならこのサイト☆Driver’s OnLine
【4】★編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆危険回避!高速道路の渋滞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「えっ、高速って有料道路なのに渋滞するの〜?」
なんていってる人はいませんよねっ。
高速道路での渋滞は、抜け道がなくてノロノロ運転でイヤになっちゃう…とか
時間ばかりかかって全然高速で走れないよ!とイライラするだけでなく、
新たな事故を生んでしまう危険なポイントでもあるんです。
どういうことかというと、高速道路を時速100キロで走行している場合、
1秒間で進む距離は約28メートル。
これは、視界のひらけた高速道路上ではあまり実感できないのですが
遠くのものがあっという間に目の前まで迫ってきてしまうスピードです。
スムーズに走行しているときは問題なくても、万一道路上に何か
障害物があった場合、気づいてからの一瞬が勝負!
うっかりスピードを緩めずに激突、なんてことになったら大変です。
これが渋滞の最後尾だったらどうでしょう?
高速走行に目が慣れて、自分ではスピードの加減がわからないまま
渋滞の最後尾に突っ込んでしまったとしたら…。
実際にこういった事故は多く起こっているようです。
では、こういった渋滞の最後尾で危険を回避するコツです☆
“渋滞に気づいたら、すぐにスピードを緩めてハザードランプで
後続車に注意を促す”
ハザードをつけるのは、後ろのクルマが渋滞に気づかずに突っ込んでくる
のを防ぐため。ハザードにも気づかないで突っ込んでくるようならすぐに
逃げられる体制を準備するためにも、ルームミラーで後続車の様子を
見ることも大切です!
そして何より、“渋滞に早めに気づくこと”。
早め早めに気がつけば、その対応にも余裕が生まれます。いつも渋滞が
発生する場所はだいたい決まっているので、走行中は道路わきの渋滞情報も
忘れずにチェックしましょう!
では快適な高速道路走行をお楽しみください☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜
【赤城自動車教習所】(群馬県)
★赤城山の眺めもすばらしく、自然豊かな環境でのびのび教習ができます。
宿舎は大きく、コミックライブラリーやフィットネススタジオもあり。
グループ校の合同宿舎なので、他の教習所の友達もたくさんできますよ!
☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14219/
【田上自動車学校】(新潟県)
★冬の間は雪が多くてスキーに最適、これからの時期は爽やかな自然が
楽しめます☆ 近くには温泉もあり、宿舎の食事はおいしいコシヒカリを
たくさん食べてくださいね!
☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14619/
【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆
http://rodge.driver.jp/plan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】免許を取るならこのサイトから!Driver’s OnLine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
http://www.driver.jp/
☆気になるコンテンツの一部をご紹介☆
●沿線で選ぶ教習所シリーズ・湘南新宿ライン編
「どうせ通うなら家から近いところがいいな〜」
「学校・職場から行きやすいターミナル駅の近くがいい」
そんな希望で、電車の沿線から教習所を選びたい人はコチラ。
他の沿線もシリーズ化する予定ですのでお楽しみに☆
http://www.driver.jp/special_program/sp_line_ss.html
●「学科試験問題集」
修了検定、卒業検定、試験場での検定試験もぜーんぶコレで勉強しちゃおう!
項目ごとに細かく設定された問題をどんどん解いて、本番では実力発揮☆
もちろん無料ですよ!
http://www.driver.jp/license/question.html
●全国運転免許試験場
「うちの最寄りの試験場はどこ?」「免許の更新、どこに行けばいい?」
などなど、全国・各都道府県の試験場および免許センターを掲載!
参考にしてくださいね☆
http://www.driver.jp/license/dlc/index.html
【運転免許&教習所ガイド Driver’s OnLine】
上記の他にも、お役立ちコンテンツが盛りだくさん!
トップページはこちらです↓
http://www.driver.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月から始まった駐禁取締り、配送業者さんも大変ですね〜。
今までは一人でクルマの運転・荷物の配達をしていた業者さんも、
運転・配達の2人体制で仕事をしたりしてるんでしょうか?
「ドライバーが車から離れていれば、即・違反通告」ってやっぱりキビシイ
かも。仕事でクルマを使わざるを得ない人には、多少規則を緩めても
いいんじゃないかと思いますけどね…。
来週は駐禁取締りの影響について、もうちょっとつっこんだ解説を
書く予定です。ではまた来週!(SUGO)
★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆
このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。
教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
このメールマガジンを解除する場合はこちら↓
http://www.driver.jp/mailmagazine/
★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
Copyright (C) 2000-2006 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
|