教習所 > 運転免許の基礎知識 > メールマガジン・バックナンバー > 聴覚障害があっても免許取得OK

聴覚障害があっても免許取得OK

VOL.183(5/30発行)

運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/                      VOL.183 2008/5/30
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。
======================================================================
こんにちは! さて、いよいよ6月1日(日)から“改正道路交通法”が
施行されますよ〜(^-^)/

毎年、なんだかんだこの時期に改正されますよね。
新たに加わった交通ルールを守りましょう♪

======================================================================
      ★★★ メルマガ読者の方にお知らせ ★★★

『運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン』は、
2008年6月から、第2・第4金曜日発行の“隔週発刊”に変わります。

月2回発行になり、よりパワーアップした内容でお届けしますので
引き続きお楽しみに♪

====  Index ========================================================
 【1】★ひとくちレクチャー☆聴覚障害があっても免許取得OK!
 【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!
 【3】★携帯でももちろん!Driver's OnLine
 【4】★ブログリニューアル! 
 【5】★編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆聴覚障害があっても免許取得OK!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「なんか毎年、ちょこちょこ変わってない?」
と気づいた方は正解です。

さて今年も、より安全で快適な交通社会をつくるため、道路交通法の
一部が改正されました〜! 施行は平成20年6月1日からになりますよ。

今回の改正ポイントは、今までにも何度かお伝えしたように、

■自転車の交通ルール
■後部座席のシートベルト着用義務化
■聴覚障害があっても免許取得が可能になる
■75歳以上の運転者もみじマークの表示義務化

などがあります。

この中でも特に画期的なのが、聴覚障害のある方にも
免許取得が可能になった点ですよね!


今までは、教習所に入校するときも免許試験場で本免試験を
受けるときにも、常に
「10メートルの距離で90デシベルの警音器音が聞こえること」
という聴力の条件がつきものでした。(※補聴器可)

身体に障害のある場合は、近年ではそれぞれの障害にあわせた
クルマの改造などによって、条件つきでの免許取得を果たす人が
どんどん増えてきています。

それなのに、聴覚に関してはなかなか条件の変更がなく、
聴覚障害者は「免許取得」という社会生活を送る上での
大きな一歩から取り残されている現状でした。

それが、今回の改正によって
大きく一歩を踏み出すことになります

『聴覚に障害のある方は、
・「聴覚障害者標識」を付けること
・ワイドミラーを使用すること(後方確認のため)』

という条件付きで、今まで“90デシベルの壁”を超えられなかった
人も、運転免許試験場での免許試験が受けられるように
なりました。

もちろん試験に合格しなければ免許はもらえませんが、
可能性は大きく広がりましたね!

今後は教習所が、そういった聴覚障害の方を指導する
手話やビデオ講義などによる教習サービスを進めていく番です。


「聴覚障害者標識ってどういうの?」
と、まだ見たことがない人も多いはずですよね。

このメルマガでは画像はお見せできませんが、緑のマルに黄色い
ちょうちょのマークです。「聴覚→ちょうちょ」のイメージ?
さわやかでわかりやすいです。

走行中にこのマークのクルマが周囲にいたら、
安全に通行できるようお互い配慮してくださいね。

では6月からの改正、忘れずによろしく☆



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜


【天竜自動車学校】(長野県)

★自然の景色が美しく、渋滞もない環境でのびのび教習が受けられます。
指導員は若手ばかりなので、気軽に声をかけて質問ができますよ!
周辺の飲食店や温泉も楽しめます♪

【黒磯南自動車教習所】(栃木県)

★那須高原は、温泉をはじめレジャー・スポーツが楽しめます。
雄大な那須高原の大自然に囲まれた中でゆったりと快適に宿泊!
これからの季節、アウトドアがおすすめです!(※男性専用の合宿校です。)


【全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さてさて、このメルマガも来月からはちょっとグレードアップ(?)
して、隔週の発刊になりますよ〜。
創刊号から約3年半、教習所と交通ニュースに関するトピックを
掲載してきましたが、ちょっとこのへんでリニューアルです☆

といってもどう変わるのかわかりませんが…(-_-;)
できるだけ、役立つ新鮮な情報をお伝えするのは変わりませんので
どうぞ今後ともよろしくです。

ではまた来月☆次号は6月13日(金)ですよ!(SUGO)

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

  このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。  
 教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。


★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
当コンテンツの無断コピー・二次使用は法律によって禁止されています。
Copyright (C) 2000-2008 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.



バックナンバー

2011年度発行分

2010年度発行分

2009年度発行分

2008年度発行分

2007年度発行分

2006年度発行分

2005年度発行分

2004年度発行分

学科試験問題
都道府県別検索
[北海道・東北]
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
[関東]
東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
[北陸・甲信越・東海]
新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重
[近畿]
大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
[中国・四国]
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
[九州・沖縄]
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
運転免許用語
運転免許&教習所ガイド 関連サイト
運転免許&教習所ガイド 携帯サイト
  • QRコード
    携帯公式4キャリア
    運転免許&教習所ガイドはパソコン同様、携帯サイトからも全国の教習所が
    検索でき、教習所へお問い合わせすることもできます!

教習所 教習所 教習所 教習所 合宿免許