2007年度発行分 VOL.125(04/13発行)
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/ VOL.125 2007/4/6
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。
======================================================================
こんにちは! “4月8日はタイヤの日”って知ってました?(^-^)/
数字の「8」がタイヤに見えるからだそうです…。
由来はともかく(?)冬用のスパイクタイヤを履き替えたり、
空気圧を調べたり、クルマの足回りチェックをするいい機会かも。
新学期が始まって教習所の混雑も一段落!今からの入校、オススメですよ☆
==== Index ========================================================
【1】★ひとくちレクチャー☆免許証を返納?認知症検査、開始の見通し
【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所
【3】★免許を取るならこのサイト☆モバイル始めました
【4】★教習所のウラ話もあり(?)ブログ始めました☆
【5】★編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆免許証を返納?認知症検査、開始の見通し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、また道交法一部改正・法律案の速報です。
(※2007年3月2日、国会に提出中。まだ決定ではありません)
運転免許更新の際、75歳以上の高齢者を対象に
・認知機能検査(認知症を判断する検査)の義務化
・高齢者講習の受講期間の延長
・標識表示(もみじマーク)の義務化
の導入と、認知機能検査の結果によっては免許証を返納する
ことまで検討されています。
「まだ若いと思っていたけど、最近ちょっと物忘れが…(-_-;)」
なんて思っていた人にはドキッとするニュースですよね。
少子・高齢化が問題視されている日本。
これから免許を取得していく若い世代が年々減っていくのと同時に、
ドライバーの高齢化が進んでいるのが現状です。
「交通が不便だから、クルマがないとどこへも行けない」
など、地域性の問題もあるし、一度ハンドルを握った人は
なかなかクルマの便利さを手放せないものなんですよね。
実際、年を取れば取るほど買い物の荷物を持って帰るのが大変になったり、
病院へ通うようになる等、高齢者ほどクルマの必要性は高まってきます。
その点から見ても、今回の改正案の
「検査で認知症と判断されたら免許証を返納する可能性がある」という点に
納得できない人も多いことでしょう。
認知症ではなくても年をとれば身体能力が衰えるのは当たり前だし、
高齢者&いつかは高齢者になる人(つまりすべての人!)にとって
無視できない問題なんですが、これを国民が納得できる形で
どのように義務化するかが問題になってきます。
高齢者講習は現在も義務づけられていますが、受講期限に幅を持たせること
によって、より受講しやすくなるのではないでしょうか。
それから、高齢運転者標識(いわゆるもみじマーク)は、現在は義務では
なく、「なるべく表示するようにしましょう」といった程度の認識です。
今回の改正案のように、75歳以上の方が運転する際の表示を義務づける
ことで周囲の人(自動車)に注意を促すことに加え、本人の自覚を
高めることが期待できますね。
高齢者とはいっても、まだまだ元気で若い人が多い世代。
それでも運動能力や知覚、とっさの判断力など、知らず知らず
鈍ってきていることも多いもの。
認知症の検査なんて受けたくないのが本音…という人も多いでしょうが、
何よりも安全第一!危険防止のために、早めの受検も必要です。
春の交通安全運動の一環として、各自動車学校では高齢者を対象にした
講習会を開催するところも多くあります。
「安全に乗るために、どのようなことに気をつけて運転すればいいか」を
考えるきっかけとして、ぜひ利用してくださいね!
☆運転免許の情報充実!Driver's OnLineバックナンバーはこちら☆
http://www.driver.jp/license/dolmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜
【佐野中央自動車教習所】(栃木県)
★佐野といえば、ご当地ラーメン! 合宿中の昼食は、学校周辺の飲食店で
好きなものを食べられるので、ラーメンの食べ比べも楽しいかも。
宿舎には無料のレンタサイクル、コミックライブラリーもあって退屈しません☆
☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14127/
【松岬自動車学校】(山形県)
★教習中は真心こめた厳しさで、余暇は楽しく♪ 外周幹線道路がなんと
4車線という広々としたコースで、しっかりのびのび教習を受けられます。
米沢牛を堪能できる焼肉パーティの企画もあり、テニスやサッカー、卓球も
楽しめますよ!
☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/12413/
【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆
http://rodge.driver.jp/plan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】新モバイルサイトが続々登場!ケータイde免許情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
携帯電話から、免許に関するちょっとした情報をすぐチェック☆
全国教習所の資料請求もできちゃいますよ!
ブックマークしてね(^-^)/
【自動車免許ガイド】
今すぐ探せる全国の教習所情報が盛りだくさん。最新情報がすぐチェック
できちゃいます!
http://mcar.driver.jp/
【バイク免許ガイド】
バイク免許や教習についての基礎知識やQ&A、みんなの体験談も携帯で!
http://mbike.driver.jp/
【合宿免許ガイド】
「合宿教習プランについてすぐ知りたい」そんなときはこのサイトで
コンパクトにまとまった情報を見てね!
http://mlodge.driver.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】教習所のウラ話もあり(?)ブログ始めました☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国200の提携校をもつDriver's OnLine運転免許センターが、
スタッフのこぼれ話・ちょっとお得な教習情報を盛り込んだ
ブログを始めました!
まだまだ開設したばかりなので、これから充実させていきますね〜(^-^)/
ぜひ見にきてみてください♪
【運転免許&教習所ガイド -weblog-】
http://dsenet.blog91.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/dseblog
http://blog.livedoor.jp/dsenet/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
認知症と判定されたら運転免許返納…。寂しいですよねぇ(-_-;)
特に「クルマがないと生活できない」という地域では難しいところ。
そこで思ったのが、代行運転サービス!
単なる運転だけではなく、買い物やちょっとした届け物、病院に診察券を
出しに行く…というフレキシブルな利用までOKな会社もあるみたいです。
「介護保険」みたいに、ある年齢以上で免許を持っていない人を対象に
こういったサービスを安く利用できる「代行運転保険」みたいなものが
適用されるといいんじゃないかなぁ。
思いつきですがどーですか? ではまた来週!(SUGO)
★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆
このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。
教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
このメールマガジンを解除する場合はこちら↓
http://www.driver.jp/mailmagazine/
★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
Copyright (C) 2000-2007 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
|