運転免許を検討中の方にお勧めのお役立ち情報満載なメルマガ・バックナンバー集。読み逃した方はここでチェック!
合宿免許や自動車学校の検索サイト!運転免許&教習所ガイド
運転免許&教習所ガイド メインメニュー
運転免許&教習所ガイド  > 運転免許と道路交通法  > メールマガジン・バックナンバー  > VOL.159(12/07発行)

2007年度発行分 VOL.159(12/07発行)




運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン・。☆・゜・
======================================================================
http://www.driver.jp/                      VOL.159  2007/12/7
*。+「そろそろ免許でも取ろうかな〜」と思ったら、教習所選びはコチラ!*。
======================================================================
こんにちは! いよいよ12月…流行語大賞や紅白出場歌手の発表も
ありましたね(*'-'*)残り少ない2007年に「やり残したこと」はありませんか?

デートとか結婚とか(?)相手のあることは急にはムリですが、
免許取得ならまだ間に合うかも!冬休み期間の合宿申込みもお早めに☆

====  Index ========================================================
 【1】★ひとくちレクチャー☆聴覚障害があっても大丈夫!道交法改正
 【2】★全国版・合宿免許を取るならオススメ!キャンペーン教習所
 【3】★免許を取るならこのサイト☆モバイル始めました 
 【4】★編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひとくちレクチャー☆聴覚障害があっても大丈夫!道交法改正
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

運転免許を取得する際、視力検査や聴力検査が行なわれるのは
みなさんご存知ですよね。

現行の普通免許の取得時には「視力は両目で0.7以上、聴力は10メートル
離れて90デシベルの音が聞こえること(メガネ・補聴器可)」という
条件があり、この条件を満たさなければ教習所にも入校ができないし、
運転免許試験を受けることもできない状況です。

ですが、聴覚障害のある方に朗報(^-^)/

平成20年6月19日に施行される道交法一部改正により、
「免許取得の際の聴覚条件」がかなり緩やかになりますよ!

聴覚検査がなくなるわけではありませんが、
現行の「10メートル離れて90デシベルの音が聞こえる」という補聴器利用での
条件を満たさない場合、「ワイドミラー等を車両に装着する条件」を
つけることで、運転免許の取得が認められるようになる見通しです。
(※詳細は決定後にまたお知らせします)

この改正により、今まで聴覚の条件を満たせなかった方にも
運転免許を取得する機会ができるのではないでしょうか?

「音が聞こえない状態で運転するのって危なくないの?(・ε・ )」
という疑問が出るかもしれませんが、実は運転免許の交付に
日本と同様の聴覚条件を設けている国は、イタリア、スペイン等
世界でも少数なんだそうです。

逆にEUの25カ国、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、
スイス、韓国などは聴力の有無に関わらず免許の交付が可能とのこと。

尚、補聴器は運転に必要な音(他のクルマのクラクションやブレーキ音、
踏切の音など)だけでなく、外界の雑音など無用な音すべてを
拾ってしまうので、かえって集中できなくなる・混乱するといった意見も
あります。なかなか難しいものなんですね。

もちろんよく聞こえた方が運転には便利かもしれませんが、
実際に運転を行なっている聴覚障害者からは
「聴力の不足は視力で大半がカバーできる」という意見もあるようです。
そういった意見から、ワイドミラー装着の条件が出てきたのかもしれません。

自動車が普及してきた昭和30年代から今まで、免許を取る意思があっても
聴力検査がネックになって取得できなかったという人も多かったはず。

「聴覚障害者に免許を」と長い間訴え続けてきた団体の努力が
やっと一歩実った形の道交法改正。

この道交法一部改正が、すべての人が障害やその他の条件により
差別されることなく公平に社会参加できる一助となれば…と思います。
詳しいことが分かり次第、続報をお届けします!


☆他にも、全国の自動車教習所の情報が満載!運転免許&教習所ガイド☆
   http://www.driver.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】全国版・合宿免許を取るならオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・。・。☆・合宿免許・学校の一部をご紹介 ・゜。・。・゜

【柳瀬橋自動車教習所】(群馬県)

★丁寧でわかりやすい教習を心がけ、「事故を起こさない」「起こしにくい」
運転者として卒業してもらえるよう、職員一同努力しています☆
合宿中の食事は、提携の焼肉店・ラーメン店・宿舎の食堂で定食など、
その日の気分で自由に選んで食べていただけます♪ 

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14214/


【長坂自動車学校】(山梨県)

★八ヶ岳高原の自然と 都心からの交通アクセスのよさもあり、
年間を通じてリゾート地として賑わっている地域です。
自然豊かな環境の中、のびのびと教習が受けられますよ。 
日曜日はオフなので周辺の観光やショッピングも楽しめます☆

☆学校の詳細はコチラ→ http://www.driver.jp/driving_school/14709/

【まだまだあります! 全国・合宿免許プラン一覧】はコチラ☆

     http://rodge.driver.jp/plan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】新モバイルサイトが続々登場!ケータイde免許情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

携帯電話から、免許に関するちょっとした情報をすぐチェック☆
全国教習所の資料請求もできちゃいますよ!

【自動車免許ガイド】
今すぐ探せる全国の教習所情報が盛りだくさん。最新情報がすぐチェック
できちゃいます!
http://mcar.driver.jp/


【バイク免許ガイド】
バイク免許や教習についての基礎知識やQ&A、みんなの体験談も携帯で!
http://mbike.driver.jp/


【合宿免許ガイド】
「合宿教習プランについてすぐ知りたい」そんなときはこのサイトで
コンパクトにまとまった情報を見てね!
http://mlodge.driver.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集後記★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来年から聴覚検査の条件が変わり、聴覚に障害のあるすべての人が
普通免許取得可能となります(^-^)/

以前、難聴の人が「バイクに乗ってて事故にあった」と言っていたので
「えっ、免許が取れるの!?」と驚いてしまったんですが、
無知で失礼しました(-_-;) 条件っていろいろあったんですね。

法律が変わることは何より重要ですが、周囲の理解も必要。このメルマガで
少しでも情報が行き渡ればいいなと思います☆ではまた来週!(SUGO)

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆

  このメルマガは、教習所選びの情報をお伝えしています。  
 教習所を検討している方に、自由に転送してあげてください。
  
 このメールマガジンを解除する場合はこちら↓         
  http://www.driver.jp/mailmagazine/   

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆         
運転免許&教習所ガイド - Driver's OnLine - メールマガジン
発行日:毎週金曜日(増刊号あり)
送信者:株式会社ディーエスイーネットコンサルティング
TEL: 03-5956-2500 FAX: 03-5956-2501
======================================================================
当コンテンツの無断コピー・二次使用は法律によって禁止されています。
Copyright (C) 2000-2007 DSENET Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.




運転免許と道路交通法

メルマガ・バックナンバー

教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 大型免許 - 国際免許
教習所 - 自動車学校 - 合宿免許 - 自動車免許 - バイク免許 - 自動車教習所 - 合宿免許 - 合宿免許 - 自動車学校 - 自動車教習所 -
運転免許ガイド 自動車学校ガイド 国際免許ガイド 自動車&バイク 教習指導員求人転職情報