運転免許の基礎知識
運転免許には、複数の区分や種類があります。また取得条件も各々に定められています。
また、直接、運転免許試験場にて技能試験及び学科試験を受験する場合や、公安委員会の指定自動車教習所を卒業し技能試験免除で受験する場合など、方法も様々です。
運転免許のソボクな疑問を解決&解説!ナビゲーション
「運転免許をとりたいんだけど、どうしたらいいの?」という方必見! みなさんから寄せられた疑問などをテーマに、徹底レクチャーします。
-
MT車とAT車、普通免許はどっちを取る? MT車とAT車、どっちの免許を取ればいいのか迷うなぁ。教習時間や取得料金の違い、実際の運転ではどう違うのか詳しく教えて!
-
バイクの免許、詳しく教えて! 高速道路の二人乗りができるようになったから、バイクで旅行に行くのも楽しそうだなぁ〜
-
普通車免許を取得するぞ〜! この4月からサークルに入った!カッコイイ先輩や新しい友達、新入生もいっぱいだ♪ 週末はみんなでドライブ…って、免許持ってないの僕だけ?
-
大型一種免許を取りたい! 仕事でトラックに乗ることになった!やっぱり憧れはオトコの芸術・デコトラだよね(?)いつかは自分のトラックを持ちたいぜ!
-
転職・就職に有利な運転免許ってある? 今の時代、やっぱり手に職があると安心だよね。できれば好きなクルマ関係で収入を増やしたいけど、転職や就職・キャリアアップに有利な免許ってあるのかな?
-
普通二種免許の教習内容って? タクシーやハイヤーの運転って、二種免許が必要なんだよね。二種免許って、かなり試験が厳しくてなかなか取れないって聞いたけど本当?
- ソボクな疑問を解決&解説
- MT車とAT車、普通免許はどっちを取る?| 普通車免許を取得するぞ!| 教習開始 普通免許(MT/AT)の教習内容って?| バイクの免許、詳しく教えて!| いよいよ教習開始 AT限定バイク免許!| 教習開始 自動二輪免許の教習内容について教えて!| すぐ乗りたい原付免許、どうやって取るの?| 大型一種免許を取りたい!| 牽引免許を取りたい!| クレーン、ショベル、フォーク 大型特殊免許を取りたい!| 教習開始 大型免許の教習内容って?| 教習開始 大型特殊の教習内容って?| 教習開始 牽引免許の教習内容って?| 中型免許の新設 普通車免許の運転区分が変わります!| 普通二種免許を取るぞ!| バスの運転手になりたい 大型二種免許| 教習開始 大型二種免許の教習内容って?| 教習開始 普通二種免許の教習内容って?| いよいよ教習所へGO! 入校当日って何するの?| 検定・試験場と教習所、それぞれの流れを教えて!| 安全運転の基本! 学科教習の内容って?| 免許の失効って何!?| 免許の停止って何!?| まさかの免取り!運転免許取消って何?| 運転者の義務 免許の更新って?| 一発合格って何?| 一番早く、安く免許を取る方法は!?| 自動車教習所・自動車学校ってどんなところ?| 転職・就職に有利な運転免許ってある?| 夏休みリゾート気分で合宿免許を取りたい!
運転免許の種類と取得方法
運転免許には、第1種運転免許、第2種運転免許、仮運転免許の3区分があります。
さらに、大型車、普通車、自動二輪車など、運転できる車種による免許の種類があります。
運転免許を取得する前に知っておきましょう!
道路交通法改正情報
- 高齢運転者対策 75歳以上の運転者が免許証の更新を希望する場合、高齢者講習受講前に記憶力や判断力などの認知機能に関する...(平成21年6月19日より施行予定)
- 乗用車後部座席でのシートベルト着用義務化 平成19年6月20日に公布された「道路交通法の一部を改正する法律」により、後部...(平成20年6月1日より施行)
- 飲酒運転者および飲酒周辺者への罰則強化 2001年の改正に続き、「酒酔い」「酒気帯び」への罰則の強化は今回で2度目...(平成19年9月19日より施行)
- 中型自動車・中型免許の新設 自動車の種類として車両総重量5トン以上11トン未満の中型自動車を新たに設け、これに対応して...(平成19年6月2日より施行)
全国運転免許試験場
免許試験場へは、以下の物を持っていきましょう(写真が必要ない免許試験場もあります)。
※卒業時に渡される証明書は有効期限がありますので気をつけてください。
必要書類
- 運転免許申請書(1通)
- 各試験場の窓口にあります。自分で記入するか、試験場近くの代書屋でタイプしてもらってもかまいません。
- 卒業証明書/技能審査合格証明書(1通)
- 卒業証明書は、発効日から1年間、技能審査合格証明書は3ヶ月有効です。
- 仮免許証
- 教習所で発行した仮免許証
- 住民票の写し(1通)
- 発効日から3ヶ月以内のもの。既に他の免許を持っている人は必要ありません。
外国人の方は住民票の代わりに外国人登録済証明書の写し(1通)が必要です。 - 免許用写真(1枚)
- タテ30o×ヨコ24mm、6ヶ月以内に写した無帽・正面向き・背景は白のもの。
カラー・白黒どちらでも可。
裏に名前と写した年月日を記入して申請書に貼ります。
受験手数料・免許交付手数料 ※手数料の金額は訂正されることがあるので、直接試験場へ問合せください。
全国運転免許試験場一覧
- [北海道・東北]
- 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県
- [関東]
- 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 千葉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県
- [北陸・甲信越]
- 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県
- [東海]
- 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県
- [近畿]
- 大阪府 | 兵庫県 | 京都府 | 滋賀県 | 奈良県 | 和歌山県
- [中国]
- 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県
- [四国]
- 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県
- [九州・沖縄]
- 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県